大根のつまの作り方や、それにまつわる事柄についてご紹介

大根のつまと言えば、お刺身添えられる名脇役のひとつです。
あれを食べない人も多くいますが、逆に大好物で、お皿の上のつまをすべて食べてしまうという人もいます。
そんな大根のつまが大好きな人に知ってもらいたい、家で出来る作り方についてご紹介します。
家でお刺身と一緒にたくさん大根のつまを食べたいと言う人や、食材の新鮮さにこだわる人は、是非参考にしてみてください。

関連のおすすめ記事

大根の切り方を知って、美味しいサラダを食べよう

大根にはさまざまな切り方があります。切り方に違いがあるのは、食べる用途によって異なるからです。...

鶏肉は部位によって名称も、おすすめな料理も変わります

鶏肉の部位の名称を知ってる?と聞かれたら、もも肉やむね肉などを思い出す方が多いと思います。もう少...

羊の肉は臭い?そんな時は、選び方と調理方法を考えよう

羊の肉は、豚、牛、鶏に比べると、ややマイナーな食材です。あまり浸透しきらない理由のひとつに「...

梅干しに黒カビが!そんな時にやるべき対処法

梅干しは、買うものと思っている人が多いですが、実は手作りすることも可能です。手作りは手間暇をかけ...

きゅうりの半月切りのコツともっとおいしく食べるための秘訣

サラダに欠かせない代表的な野菜「きゅうり」。しかし、半月切りにするとどうしても厚さがバラバラになって...

大根と鶏肉の圧力鍋の柔らかレシピ。定番や味や具材を変えて

圧力鍋があれば、煮込み料理も簡単です。煮込む時間も少ないうえに、圧力でしっかりと中まで火が通り食材を...

豚肉を炒めると固くなる!柔らかく炒める下ごしらえのコツを紹介

豚肉を炒めるとどうしてもいつも固くなるというあなた。そんなあなたの悩みを解決するために、豚肉...

春雨スープはダイエットに最適!糖質が高いと言われる春雨の理由

さらっと食べる事ができて体が温まる春雨スープ。ダイエット中にはヘルシーで最適な食べ物のように感じ...

冷凍のとうもろこしを使ったかき揚げレシピと作る時の注意点

とうもろこしを使ったかき揚げはサクッと揚げることがコツですが、冷凍のとうもろこしを使う場合は気をつけ...

豆苗の肉巻きに合う、タレの種類について知りたい

豆苗は、炒め物やスープにも使うことが出来ますが、その中でも特に肉巻きは、人気のメニューです。しか...

味噌汁の出汁は昆布のみでOK!簡単に美味しく作れるコツを紹介

味噌汁は出汁から作ると格段と美味しさがアップします。そんな味噌汁の出汁は昆布のみでも十分に美味し...

お店で食べるような皮がパリパリな鳥モモ肉の焼き方をご紹介

お店で食べる鳥のモモ肉焼きは、身のジューシーさだけではなく、皮がパリパリな所も美味しさのポイントです...

梅干しを作る時の天日干しで虫が来ないようにする方法

梅干しの天日干しをするときに気になるのが虫ですよね。どのように干せば虫を寄せ付けなくすることができる...

料理が上手い人の特徴から解る!料理上手になるためのコツを紹介

料理の上手い人には特徴があるのを知っていますか?料理が苦手な人が料理上手になるためには、まずはその特...

料理が苦手なママを応援!簡単にする工夫と克服できるコツ

料理が苦手なママは必見。ママは料理が苦手で嫌いでも子供や家族のために料理を毎日作らなけれななりません...

大根のつまの基本の作り方

大根のつまは、かつらむきが基本

大根のつまと言えば、刺し身に添えられているものを真っ先に思い浮かべる人も多いでしょう。

細く切られた大根のつまは、キレイな白色なので、刺し身皿には刺し身をより美味しく見せるための飾りという意味と考える人も多いでしょうが、実は、それだけではなく口の中をさっぱりさせたり、殺菌効果のある大根を添えることで食中毒から守るという意味もあると言われています。

そんなメリットが多くある大根のつま。

自宅で作る時には、どのように切ると良いのでしょうか。

大根のつまを作る時には、大根を「かつらむき」する方が一般的です。

かつらむきとは、大根の外側から大根を回しながら包丁で薄く切っていく方法で、シンプルな切り方ではありますが、慣れるまでには時間がかかる人も多い、技術がいる方法です。

  1. 片手に大根を、もう一方の手に包丁を持って切るため、ポイントは、自分の手の大きさに合った大きさで大根を切ることです。
  2. そして切った大根の厚みが均一に、なるべく薄くなるように包丁を滑らせるようにスムーズに動かして切っていきます。
  3. 帯状に薄く切った大根は長さを揃えて何枚か重ね、縦長に細切りしていきます。

さらに、シャキシャキした食感にするために、切った大根は冷水に放つと、食べる時に美味しくなります。

大根のつまの作り方を学ぶなら、かつら剥きを上達させよう

かつらむきはプロの料理人でも練習する基本の剥き方

大根のかつらむきは、剥きものの基本の切り方とも言われています。

かつらむきは大根だけではなく、きゅうりや人参など他の野菜でも使われる切り方ですが、切り方にコツがあるため、特に寿司職人や和食の料理人などはかつらむきから勉強すると言われているほどです。

かつらむきのコツはいくつかありますが、理想的な剥き方は最後に大根の芯が鉛筆の芯のように、丸い状態で残ることです。

そのために、大根をかつらむきする時は、切る前の大根の上下が真っ直ぐに切り揃えられている必要があります。

上下が曲がっていると、平行に切っているつもりでも途中で曲がってしまって、均一に切ることが難しくなるからです。

何度も練習していくうちに、包丁の動かし方や大根の持ち方も自分なりにコツをつかめるようになります。

プロの料理人でも難しいと言われるかつらむきをマスターしたら、色々な切り方が簡単に出来るようになりそうですね。

大根のつまをもっと簡単に作れる作り方

スライサーを使って大根を薄く切る

お手持ちのスライサーがあれば、包丁を使わなくても、大根を簡単に薄く切ることが出来ます。

スライサーで薄く切った大根は、長さを揃えて重ねて出来るだけ細い千切りにしましょう。

食べる前には冷水にさらし、シャキっとさせておくのをお忘れなく。

つま用の専用ピーラーを使って簡単に

かつらむきに時間を割いてまで、大根のつまを作るのはちょっと…という方には、手軽な道具を使ったかつらむきをおすすめします。

100均のお店でも手軽に手に入る「ピーラー」が便利に使えます。

中でも、つま用のピーラーを使えば簡単に野菜をつま状にすることが可能です。

ピーラーの刃が特殊な形になっていて、ただ大根の平面部分に押し当て動かすことで、細切り状態にすることが出来ます。

この道具を使えば、わざわざかつらむきをすることもなく、時短でつまを作ることが出来るので、時間がない時などにはおすすめです。

大根のつま作りに役立つ機械をご紹介

つま切り用の機械でたくさんのつまを作る

飲食店など、大量に野菜を切って出すようなところでは、いちいち包丁で切っていたら時間がかかってしまいます。

そのため、多くのお店では、業務用の野菜を切る道具を使い、一度に大量にストックしているのです。

つまを作るための専用の機械もあります。

大根をはじめに機械に差し込んで、ハンドルを回転させたら、大根が先端の刃によって、つま状に切られるという便利な機械です。

手動の物もあれば、電動の物もあり、お店の規模や用途によっても種類が様々です。

家庭でも使える手軽な機械も手に入りますので、”つま”が大好物な人にはぜひおすすめしたい機械です。

余った大根のつまのおすすめリメイクとは

余ったつまで美味しいサラダ

たくさん作りすぎてつまが余ったら、美味しいサラダにリメイクするのもおすすめです。
きゅうりやカニカマ、ツナなどを大根のつまと一緒に混ぜ合わせたら、マヨネーズやごまドレッシングでお好みに味付けすれば、ボリュームたっぷりのサラダになります。

おつまみにもぴったり。つまのピザ風焼き

油を敷いたフライパンにつまとピザ用のシュレッダーチーズを小さめの円形状に乗せて両面をこんがり焼きます。

溶けたチーズが大根と混ざり、パリッと香ばしいおつまみに変身します。

お好みで、黒胡椒やタバスコで辛味をつけていただくのもおすすめです。