ナスの保存法!常温・冷蔵・冷凍保存の方法と乾燥ナスの作り方

特売のナスをたくさん購入しても、一度でナスを使いきることができないこともあります。間違えた保存法で保存をすると、ナスが乾燥する・鮮度が落ちるなどして、せっかく買ったナスを食べられなくなることもあります。

なるべく長くナスの鮮度を保てるように上手にナスを保存するには、一体どうすれば良いのでしょうか。ナスの保存方法について確認してみましょう。

ナスは、常温・冷蔵・冷凍・乾燥させて保存することができます。どのように保存すれば良いかを知って、美味しい状態で長く保存できるようにしましょう。

関連のおすすめ記事

冷凍した鶏肉の賞味期限と解凍後の賞味期限・冷凍のコツを解説

冷凍した鶏肉の賞味期限がどのくらいなのか知りたい人もいるのではないでしょうか。賞味期限がわからないと...

冷凍鶏肉の解凍後の賞味期限と傷んでいるかの見分け方・解凍方法

冷凍した鶏肉は、解凍後どのくらい保存することができるのでしょうか。解凍後の鶏肉の賞味期限について知り...

豚肉を冷凍した場合の賞味期限は?賞味期限を延ばすコツもご紹介

売出しや週末のまとめ買いなどで豚肉を沢山買った場合、保存はどうしていますか?冷蔵保存で消費期限内に使...

冷凍保存が可能、知って得する焼きそばの麺の冷凍方法とコツ

焼きそばの麺が冷凍保存できるって知っていましたか?スーパーで焼きそばの麺が安売りしていると思...

冷凍バナナは皮ごともOK!冷凍保存する方法や美味しい食べ方

バナナは冷凍しても美味しく食べられる果物です。そんなバナナの冷凍方法は皮ごとそのまま冷凍しても問題あ...

冷凍肉の美味しい焼き方をご紹介、冷凍方法も重要です

肉をまとめ買いした時は冷凍保存しますが、いつもどのような焼き方をしていますか?私はいつも冷蔵庫に...

冷凍したステーキの賞味期限は?美味しさを逃さない冷凍や解凍法

美味しそうなステーキ肉があっても、何らかの理由ですぐには食べられない場合もあります。そんな時は冷凍保...

豆苗ナムルで日持ちも可能!美味しい簡単レシピやおすすめを紹介

豆苗は節約の強い味方。そんな豆苗はナムルにするのが日持ちできるのでおすすめです。豆苗で作るナムルは電...

味噌を手作りしたらカビが…カビが生えやすい原因と対処法を解説

手作り味噌の蓋を開けたらカビが…身体に悪そうですし、カビた味噌を食べることができるのかどうかも不安に...

冷凍でストックさせる、野菜の保存方法などについてご紹介

冷凍でストックさせるものといえば、肉や魚、それから野菜があります。野菜には、冷凍に向いているもの...

冷凍食パンでパン粉を簡単手作り!ポイントやおすすめレシピ

パン粉が家になくて困ったときは食パンで代用できます。特に。冷凍した食パンを使えばパン粉の作り方は...

茄子の保存の仕方色々。カットしてからの保存は冷凍がおすすめ

育てている茄子がたくさん収穫出来た、いただき物の茄子が大量にあるという時に困るのが茄子の保存の仕方で...

冷凍OKのオカズ作り・作り置きレシピと美味しい保存のコツ

毎日忙しく仕事をしている主婦の方は、なるべく時間をかけずに食事やお弁当を作りたいと考えるものです。...

冷凍ご飯を電子レンジで解凍する手順!時間の目安と解凍方法

冷凍ご飯を電子レンジで解凍する時、解凍時間のめやすがどのくらいなのかわからないと上手に解凍することが...

冷凍フルーツは全解凍してもOK?おすすめな解凍方法とレシピ

冷凍フルーツは、好きなフルーツを旬でなくても口にすることができ、価格の変動も少ない点が購入する私達に...

ナスを常温で保存するときの保存法は?新聞紙で包んで水分蒸発や乾燥を防ごう

知り合いからおすそ分けで貰ったり、スーパーなどでナスを買った時に、冷蔵庫に入れるという人が多いと思いますが、そのナスの量が冷蔵庫に入らないほど大量だったり、運悪く冷蔵庫がいっぱいだったりした場合は、ナスを常温で保存しなくてはなりません。

ナスの常温保存のポイントは、「新聞紙を使うこと」です。

ナスはむき出しのまま箱に入れたりせず、新聞紙で包んで水分蒸発や乾燥を防ぎましょう。

置く場所のおすすめは、風通しの良い場所です。
直射日光の当たる場所や、ジメジメした場所はナスの保管に不向きです。
また、ナスを新聞紙で包む時は、数個をまとめてではなく、1本1本を別々に包むようにしましょう。
そうすれば、ナスの水分が抜けてしなびてしまうのを遅らせることが出来ます。

ただし、それだけの対策をとっても、常温の場合ナスの賞味期限は3日ほどだと念頭に置いて、出来るだけ早く調理するようにしましょう。

ナスを冷蔵庫で保存するときの保存法!乾燥を防ぐのがポイント

ナスの保存方法として最も多いのが冷蔵庫です。

ナスを冷蔵庫で保存するときの保存法にもポイントがいくつかあります。

まず、「ナスを冷やしすぎない」ということです。

冷蔵庫に入れてるから安心と思っていても、「気がついたら一部が茶色くなっていた」なんてことはありませんか。
それは、温度が下がりすぎによる低温障害を起こしてしまっているのです。

ナスを保存するのに最適な温度は10度前後です。
それより温かいのはもちろん、冷えすぎるのも駄目なのです。
また、乾燥を防ぐのもポイントです。
通常はビニール袋に入れたままで保存すると思いますが、さらに上から新聞紙でくるむと乾燥を防ぐことが出来ます。
それをすることで、冷蔵庫であれば1週間ほど保たせることが出来ます。
とはいえ、予想以上に劣化が早まることも考えられますので、調理の際はしっかりナスの状態を見てから使うようにしましょう。

ナスを冷凍保存するときの保存法と保存期間

調理をする時間が無かったり、量が多すぎて冷蔵庫で保存しても1週間以内には食べきれない時におすすめなのが、「冷凍する」という方法です。

ナスを冷凍保存するときの保存法と保存期間についてご紹介します

ナスの冷凍保存方法

  1. ナスを水洗いをしてヘタを取り、食べやすい大きさにカットします。
  2. 水を入れたボウルに切ったナスを入れ、10分ほど浸します。
  3. キッチンペーパーなどでナスの水気をしっかり取ります。
  4. 水気を取ったナスをラップに包みます。
    この時の量は、1回の調理で使う量にすると便利です。
  5. チャック付きのビニール袋に入れて冷凍庫で保存します。

保存期間

冷凍なので格段に長持ちしますが、それでも1ヶ月以内には使い切るようにしましょう。

解凍してから使うとベチャッとしますので、冷凍の状態のまま調理することをおすすめします。

ナスは乾燥させる保存法もおすすめ!ナスを乾燥させるメリット

ナスは冷蔵でも冷凍でも保存することは出来ますが、乾燥させる保存法もおすすめです。

ナスを乾燥させるメリットについてご紹介します。

長期保存が可能

冷凍でも1ヶ月ほどの保存期間のナスですが、完全に乾燥したものであれば、1年ほどの保存が可能になります。

栄養価アップ

アントシアニンが豊富なナスですが、天日干しして乾燥させますと、その栄養価がぐっとアップします。

食感が変わる

ナスの良さのひとつに、煮込むとトロトロの食感になるという点がありますが、それは言い換えると、荷崩れのしやすい欠点とも言えます。
しかし、一度乾燥させてから加熱しますと、水分を吸ってもフニャフニャになることがなく、しっかりした歯ごたえになります。

このように、乾燥したナスにも良いところはたくさんあるのです。
たくさんナスをもらうことがあれば、是非チャレンジしてみましょう。

乾燥ナスを作って賢く保存!乾燥ナスの作り方

ナスを大量に貰ってしまった時は、乾燥ナスを作って賢く保存しましょう。
乾燥ナスの作り方についてご紹介します。

ナスの乾燥方法

  1. 表面を軽く拭いてホコリや汚れを取る。
  2. ナスを薄切りにする。
    大きめサイズのものは半月切りにしてください。
  3. 1リットルの水に対し大さじ一杯のレモン汁を混ぜた水に切ったナスを入れる。
  4. キッチンペーパーで水気を充分に取ったら、ザルや平たい網に並べて置く。
  5. 日当たりが良く、風通しも良い場所に3日ほど置いて出来上がり。
    セミドライにしたいのであれば、1日から2日ほどでOKです。
乾燥ナスを使う時は、軽く水洗いして表面のホコリを取るようにしましょう。
おすすめの料理はスープや煮物です。
予想以上の便利さに、やみつきになるかも知れません。
他にも、しいたけや人参などの乾燥野菜を作るのもおすすめです。